遺品整理/生前整理
遺品整理について
遺品整理とは、故人様が残された品々を整理し、お部屋を清掃して原状復帰することです。単に残されたものをゴミとして片付けるのではなく、故人様の想いが込められた品々を丁寧に扱い、適切に処理することが重要です。
遺品整理の意義
仏壇、人形、手紙、写真など、故人様にとって思い入れの強い品々は、ご供養してから処分したり、ご遺族様で形見分けをしたりします。一つひとつの遺品に込められた想いを尊重し、粗末に扱うことなく、適切な方法で整理いたします。
葬儀が故人様との別れを告げる儀式であるとするならば、遺品整理は残されたご遺族様が心を整理するための大切なプロセスと言えます。
遺品整理の必要性
遺品整理のご依頼は、40代~60代の方を中心に、ご家族や親戚の方から多く寄せられます。長年住み慣れた家の中を空にすることは、精神的にも肉体的にも大変な作業であり、多くの方がお困りです。
いつ病気や事故に見舞われるか分からない現代、元気なうちから遺品整理について考えておくことは重要です。
具体的には、
- 片付けにかかる費用を抑えるために、日頃から持ち物を減らしておく。
- 大切な書類の保管場所をご家族や親戚に伝えておく。
など、早めの対策が大切です。
空き家となった家をそのまま放置してしまうケースも少なくありません。しかし、住居として使用している以上、いつかは必ず遺品整理の問題に直面します。ご家族や親戚間で問題を抱えている方は、ぜひ一度ご相談ください。
事前にできる遺品整理
まずは、段ボール、ガムテープ、マジック、メモ用紙、カッターを用意しましょう。そして、「貴重品」「リサイクル買取」「寄付」「後で確認」「処分品」などのラベルを作成し、遺品を仕分けていきます。
処分に迷うものは「後で確認」とし、最後にまとめて判断することで、スムーズに作業が進みます。
遺品整理時の注意点
賃貸物件の場合、照明器具やエアコンなど、もともと設置されていた設備の取り外しや、インターネットなどの通信設備の解約、ライフラインの手続きは、事前に管理会社への確認が必要です。
また、遺品には、故人様が所有していた動産物全般が含まれます。自動車、バイク、自転車なども、適切な手続きが必要です。
近年では、パソコンやスマートフォンなどのデジタル機器内に残されたデータも「デジタル遺品」として扱われます。処分前に必ず内容を確認しましょう。
ゴミの分別は自治体によってルールが異なります。ルールに従わない場合は回収を拒否される可能性もあるため、注意が必要です。
遺品整理業者に依頼するメリット
遺品整理業者に依頼する最大のメリットは、「時間と体力の節約」です。
遺品整理は、想像以上に時間と労力を要する作業です。特に、女性や高齢者の方にとって、重い荷物の運搬は大きな負担となります。
プロの遺品整理業者であれば、大型家具や不用品の処分はもちろん、リサイクル分別や買取、各種手続きまで、全てお任せいただけます。短時間で整理・清掃が完了するため、時間と体力的な負担を大幅に軽減できます。
買取可能な品目例
貴金属 / ブランド品 / 時計 / ウイスキー / 引出物 / 食器 / スマートフォン / フィギュア / 切手 / 古銭 / アンティーク品 / お茶道具 など
買取可能な品目は多岐に渡ります。一点でも買取を希望されるものがあれば、お気軽にご相談ください。
ノースアシストの遺品整理
- お問い合わせ (0463-64-2877)
- 無料見積り 担当者がお客様のご自宅に伺い、無料で遺品整理の見積りを行います。買取希望の品がある場合は、その場で査定いたします。
- 作業日時調整 お見積り内容にご納得いただけましたら、作業日時を調整いたします。
- 仏壇処理(必要な場合) 仏壇の処理が必要な場合は、お性根抜きの専門業者をご紹介いたします。
- 遺品整理開始 調整した日時に、お客様立ち会いのもと、遺品整理作業を開始いたします。
- 遺品整理終了 作業完了後、お客様に最終確認をしていただきます。
ノースアシストでは、お客様の大切な遺品を心を込めて整理いたします。ご不明な点やご要望などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お客様にとって本当に必要なもの、想いのこもった品々を、心を込めて整理させていただきます。